広島市で事業ゴミを廃棄するには?分別と手順、おすすめ処理業者3選
事業ゴミとは、その形状や量にかかわらず、事業活動に伴って生じたゴミのことをいいます。これらは法律により各事業所が自ら責任をもって処理しなければなりません。
広島市では令和2年4月1日から事業ゴミの分別区分が変わり、不燃ゴミが2種類に細分化されました。
具体的には
- 可燃ゴミ
- (新)不燃ゴミ
- プラスチックゴミ
の3種類となります。
ゴミの分別が厳しくなったぶん、できるだけ手間をかけずに処分したいところ。
本記事では細分化された不燃ゴミの分別と、事業ゴミの廃棄方法についてまとめていきます。

もし、広島での事業ゴミ処分に関して、
- 大量のごみの扱いに困っている
- ごみの処理だけでなく、清掃もお願いしたい
- 定期的にごみ処理をしてほしい
- 遺品整理の依頼をしたい
という場合は、お気軽にタイヨーまでお問い合わせください。
昭和26年からお客様に愛され続けた弊社ならではの、安心、丁寧な対応を致します。

1.事業ゴミの不燃ゴミの分別と事業ゴミの廃棄方法
(1)不燃ゴミの分別
今まで事業ゴミは
- 可燃ゴミと
- 不燃ゴミ
の分別でしたが、令和2年4月1日から不燃ゴミが新たに
- (新)不燃ゴミ
- プラスチックゴミ
に細分化されました。
両者の区分けと処分方法についてまとめていきます。

①(新)不燃ゴミとは
- 傘
- 文具
- プラスチックと金属の複合品
- 小型家電をのぞくプラスチックゴミ以外のもの
とし、搬入先は市の埋め立て地となります。
廃棄する際はオレンジ色の専用の袋が必要となります。
②プラスチックゴミとは
- 梱包ビニール
- ポリ袋
- ポリ容器
などを指します。
生ゴミが付着しているものは洗い流すか、難しい場合は可燃ゴミとして廃棄しなければなりません。
搬入先は市が指定する焼却施設で、緑色の専用の袋でゴミを廃棄します。
事業ゴミ廃棄の際は、必ず専用のゴミ袋に事業所名を明記しなくてはなりません。

(2)事業ゴミの廃棄方法
事業ゴミの運搬方法は
- 市が許可した収集運搬業者を利用する
- 自己運搬で処理場へ持っていく
の2パターンがあります。
すべての収集業者が事業ゴミに対応できるわけではなく、収集運搬業者に依頼する場合は『広島市固形状一般廃棄物収集運搬業許可業者』に必ず依頼をしなくてはいけません。
コスト削減のために、自己運搬を選択する人もいるかもしれませんが、
- 可燃ゴミ
- 不燃ゴミ
- プラスチックゴミ
はそれぞれ搬入先が異なります。
さらに、再生可能な紙類は焼却施設への搬入が許可されておらず、紙をさらに種類に細分化してリサイクルしなくてはいけません。
こうした手間をおさえるために、自治体から認可を受けたごみ処理業者への委託がおすすめです。
2.広島で事業ゴミの回収をする際におすすめの業者3選
①株式会社タイヨー
【特徴】
タイヨーは創業65年の不用品回収会社です。
同社が展開している「にこにこクリーン隊」では、産業廃棄物の回収に24時間体制で対応しています。年間6500件以上の収集実績を持ち、
- アパレル
- ホテル・旅館
- 百貨店・モール
- 不動産
- 一般企業
- ビルメンテナンス
- 町内会
- 学校
- 行政機関
- 個人商店
- オフィスビル
- 医療機関
といった多種多様な業種に対応。
定期回収・スポット回収両方に対応できるため、まずはお気軽にお問い合わせください。
広島市安芸区船越南5丁目11-1
TEL:082-824-0110(代表)
FAX:082-824-0113
https://www.taiyo-net.co.jp
info@taiyo-net.co.jp
【許可一覧】
・設置
広島市一般廃棄物処理施設設置許可
広島市産業廃棄物処理施設設置許可
・処理、処分
府中町一般廃棄物処理業許可
坂町一般廃棄物処理業許可
海田町一般廃棄物処理業許可
広島市産業廃棄物処分業許可
・収集、運搬
広島市一般廃棄物収集運搬業許可
広島県産業廃棄物収集運搬業許可
広島市産業廃棄物収集運搬業許可
山口県産業廃棄物収集運搬業許可
岡山市産業廃棄物収集運搬業許可
広島県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
・ほか
廃棄物再生事業者登録 など
②広島きれい株式会社
【特徴】
リサイクルにも力を入れている業者です。
マテリアルリサイクルという、日常で排出される廃棄物をもう一度資源として有効に利用しようという方法にも取り組んでいます。
【所在地】
本社・本社工場
〒731-0125
広島市安佐南区大町西3丁目15-61
TEL:(082)877-7674(代)
FAX:(082)877-7673
③株式会社コーヨー
【特徴】
ご家庭のゴミから産業廃棄物まで幅広く処理しています。
【所在地】
〒731-0125
広島県広島市安佐南区大町西1丁目20-11
TEL:082-879-2316
FAX:082-877-3775
3.おわりに
今回は令和2年から始まるゴミの分類と、事業ゴミの廃棄方法についてお話ししました。
ごみ処理の手間にお困りの際は、事業ゴミ回収のプロに依頼してみましょう。
最近のコメント