広島市の粗大ごみ回収の手順を解説!市で対応できないごみは業者に頼もう
不要になった家具や家電などは、いわゆる「粗大ごみ」にあたります。
粗大ごみは大きくて重いため、ごみ出しが大変。
しかも、ただごみ捨て場に持っていけば収集してくれるものでもなく、収集日を予約して、料金を支払って処分してもらわなければいけません。
本記事では、そんな厄介な粗大ごみを捨てる際の手順を解説していきます。

もし、広島で粗大ごみの回収に関して、
- 大量のごみの扱いに困っている
- ごみの処理だけでなく、清掃もお願いしたい
- 定期的にごみ処理をしてほしい
- 遺品整理の依頼をしたい
という場合は、お気軽にタイヨーまでお問い合わせください。
昭和26年からお客様に愛され続けた弊社ならではの、安心、丁寧な対応を致します。

1.粗大ごみの出し方
①粗大ごみの定義
広島市における粗大ごみの定義は、
- 最長の辺または最大の径が30cmを超えるもの
- 棒状のものや簡単に曲げられるものの場合、最長の辺の長さが1m以上のもの
- 家電リサイクル法対象の機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
となっています。
上記基準に満たない、小型の電化製品は「不燃ごみ」として扱います

②広島市の粗大ごみ回収の手順
(1)大型ごみ受付センターで予約
まずは下記の大型ごみ受付センターに電話、もしくはこちらの申込みページから予約をします。
収集日に関しては、お住まいの地区の収集日程表を確認してください。
電話予約の場合は収集日の前日から数えて3日前(土日祝日を除く)、インターネットの場合は収集日の前日から数えて5日前(土日祝日を除く)までに申し込む必要があります。
【大型ごみ受付センターTEL】082-544-5300
(2)納付券(シール)を購入
納付券は250円と1,000円の2種類があり、市内のコンビニやスーパーなどで購入できます。
納付券の再発行や払い戻しはできないため、受付センターでの予約の際に情報を過不足な伝え、指示された納付券の枚数を正しく購入しましょう。
(3)収集場所に出す
納付券に受付番号または氏名を記入の上、処分したい粗大ごみに貼り付け、収集日の午前8時30分までに、予約時に申し合わせた場所に出しておきましょう。
予約されていない粗大ごみや納付券が不足している場合などは収集しないため、もし追加や取り消しがある場合は、収集日の前日(土日祝日を除く)の18時までに受付センターに連絡することが必須です。

2.市で収集していない粗大ごみ
広島市では、
- 一時多量ごみ(引越し時や模様替えで出たごみ、木の刈り込みなど)
- 事業ごみ
- その他(車両、ピアノ、パソコン本体およびディスプレイ、引火や爆発の恐れのあるものなど)
については、収集を行っていません。
一時多量ごみや事業ごみなどは自分で処分施設に持ち込むことも可能ですが、そのためにトラックや人手を借りて運搬するのは手間とお金がかかります。
そんなときは、粗大ごみを処分してくれる業者に相談してみてはいかがでしょうか。
3.広島で粗大ごみを処分する際におすすめの業者3選
市では収集していないごみの処分はもちろん、
- 身体が悪くて家具を運べない
- 人手が足りない
- エレベーターがなく、搬出が難しい
などの理由で粗大ごみを外に出せない場合なども、業者に直接頼むとよいでしょう。屋内からの搬出も手伝ってくれる業者がほとんどです。
①株式会社タイヨー
【特徴】
タイヨーでは、一般のご家庭向けに、まるごとスッキリ隊というサービスを展開しています。
パソコンなど不用品の回収以外でも、お部屋の片づけからハウスクリーニング、家事のお手伝いまで幅広く対応いたしますので、ご家庭でお困りのことは何でもご相談ください。
電話やメールでご相談をいただいたあと、専門のスタッフがお伺いし、丁寧に見積もりさせていただきます。お見積もりは無料ですので、安心してご依頼ください。
【所在地】
広島市安芸区船越南5丁目11-1
TEL:082-824-0110(代表)
FAX:082-824-0113
https://www.taiyo-net.co.jp
info@taiyo-net.co.jp
【許可一覧】
・設置
広島市一般廃棄物処理施設設置許可
広島市産業廃棄物処理施設設置許可
・処理、処分
府中町一般廃棄物処理業許可
坂町一般廃棄物処理業許可
海田町一般廃棄物処理業許可
広島市産業廃棄物処分業許可
・収集、運搬
広島市一般廃棄物収集運搬業許可
広島県産業廃棄物収集運搬業許可
広島市産業廃棄物収集運搬業許可
山口県産業廃棄物収集運搬業許可
岡山市産業廃棄物収集運搬業許可
広島県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
・ほか
廃棄物再生事業者登録 など
②広島きれい株式会社
【特徴】
リサイクルにも力を入れている業者です。
マテリアルリサイクルという、日常で排出される廃棄物をもう一度資源として有効に利用しようという方法にも取り組んでいます。
【所在地】
本社・本社工場
〒731-0125
広島市安佐南区大町西3丁目15-61
TEL:(082)877-7674(代)
FAX:(082)877-7673
③株式会社コーヨー
【特徴】
ご家庭のゴミから産業廃棄物まで幅広く処理しています。
【所在地】〒731-0125
広島県広島市安佐南区大町西1丁目20-11
TEL:082-879-2316
FAX:082-877-3775
4.おわりに
粗大ごみは収集までに手間がかかり、物によっては外に出すのも一苦労です。
業者に頼めば搬出・撤去から手伝ってくれることも多いため、面倒な場合や急ぎの引越しの場合など、積極的に利用してみてはいかがでしょうか。