2025環境展が東京ビッグサイトで5/28から3日間の開催~来場希望の方は事前登録を!
環境汚染や地球温暖化などの諸問題を解決しながら生活していくため、どのような新技術が開発され、新サービスが提供されているのか?
全国の企業や団体などが参加して披露する「2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展」が有明の東京ビッグサイトで5月28日から3日間開催される。
2025年で34回目の開催となるNEW環境展(地球温暖化防止展は17回目)には、今年も約2000の屋内ブースと約150の屋外ブースで企業や団体が出展。
環境省や経産省などの関係各省庁のほか、多数の団体の後援を受けて実施される。
入場チケットについては、今回から事前登録が必要。
専用サイトから申込みができるようになっていて(→link)、登録をしていないと5,000円の入場料がかかる。
今年は実際にどんな企業や団体が出展するか?
詳細はまだ未発表だが、主に以下のジャンルとなっている。
【NEW環境展 出展分類・出展項目一覧】
◆再資源化・廃棄物処理・解体
◆アスベスト対策
◆海洋プラ・廃プラ対策
◆バイオプラスチック・包装・エコ製品
◆水処理・水質浄化
◆土壌・大気・作業環境改善・感染症対策
◆バイオマス・有機性廃棄物処理
◆環境ソフト・スケール・測定・分析
◆収集・運搬・搬送・保管・物流
◆サーマル・ごみ発電・熱利用
◆土木・建設・災害対策
◆自治体
◆関係団体・学術機関
◆SDGs関連
◆NEW環境展ベンチャー
【地球温暖化防止展 出展分類・出展項目一覧】
◆脱炭素・カーボンニュートラル
◆新エネ・再エネ推進
◆節電・省エネ対策
◆猛暑対策
◆SDGs関連
◆地球温暖化防止展ベンチャー
【参考】
「2025NEW環境展/2025地球温暖化防止展」公式サイト(→link)