11月1日は何の日かご存知ですか? 11月営業日カレンダー

皆さま、11月1日は何の日か、ご存知ですか?
祝日である文化の日は11月3日だよな……と、一瞬考えてしまいますが、実は11月1日は驚くほど記念日の多い日となっておりまして。
挙げてみましょう!
①犬の日(ワン・ワン・ワンということで)
②本の日(11と1が本棚に見えることから)
③古典の日(紫式部日記に『源氏物語』のことが記録された日が寛弘5年11月1日)
④自衛隊記念日(本当は1954年7月1日だったけど災害出動の多い時期を避けて11月1日に設定)
⑤計量記念日(計量法の公布日)
⑥全国すしの日(新米の収穫と魚に脂が乗る時期から)
⑦点字の日(1890年のこの日、正式に採用されたことから)
⑧灯台記念日(日本初の洋式灯台・観音埼灯台の起工日にちなんで)
⑨ソーセージの日(1917年11月1日の第1回神奈川県畜産共進会で初めてソーセージが出品された)
⑩紅茶の日(大黒屋光太夫がエカテリーナ二世の茶会で初めて本格的な紅茶を飲んだ日)
⑪井村屋カステラの日(カステラの断面が1に見え、かつ3層になっていて111に見え、さらには紅茶の日に合わせて)
⑫いい医療の日(11いいー1いりょう by日本医師会)
⑬グリーン電力証書の日(グリーン電力を広めるために制定)
⑭警備の日(1972年11月1日に警備業法が施行)
⑮サービス介助の日(サービス介助士の資格が誕生したことから)
⑯ダーツの日(数字の1をダーツの矢に見立てて)
⑰低GIの日(糖度吸収度の低い食品を広めるために制定)
⑱ラジオ体操の日(1928年11月1日に初めて放送)
⑲ハローキティの誕生日
ひゃー、どんだけ、あるんすか!!!
息詰まるかと思いました。
キティちゃんは、もはや世界的キャラなので記念日でも良いでしょう!
ということでタイヨーは11月3日も24日もバリバリ営業しております。
年末の混雑時を避け、今のうちに大型ゴミなどを出したい方、いつでもお持ち込み大歓迎です!









