洗濯機から警告音がする原因と解決方法は?広島県内の不用品回収ならまるごとスッキリ隊にお任せ!
皆さんこんにちは!広島のまるごとスッキリ隊です。
蝉の声が響き渡る今日この頃・・・私はこんな暑い中、なんと洗濯機を動かして、フィルター掃除をしました。
そんなことをしたのは実は洗濯機から警告音が鳴りだしたからなんです。
最近洗濯機のトラブルについてよくブログを書いていたので、すぐに対処できたのですが、
普通洗濯機から警告音がしたら慌ててしまいますよね・・・
今日はそんな私が実際に体験した、洗濯機から警告音がするというトラブルについて詳しく書いていこうと思います!
洗濯機から警告音が鳴る場合の注意点は?
さて、洗濯機から警告音がピーピーなると不安になりますよね?
洗濯機の型によって警告音が鳴る場合とならない場合がありますので、
警告音が鳴る場合はこれが原因!という確実なものはありませんが、
いくつかある可能性を紹介していこうと思います!
洗濯機の警告音の原因①給水エラー
洗濯機は洗濯が開始されてから、一定の時間以内に水がたまらないと
警告音が鳴る場合があります。
これは給水が不十分なまま洗濯が始まってしまうと、本来の性能を生かして選択ができなかったり、給水がされないことで洗濯物が洗濯槽から飛び出して隙間に入り、
故障してしまうことなどを防止するためです。
なので洗濯機から警告音がし、その際に洗濯槽の中に十分に水が溜まっていない場合は
- 水道の蛇口が閉まっている、または絞られすぎていないか
- 洗濯機上部のフィルタにごみがたまっていないか
などの点を点検しましょう!
給水の問題が解決されれば洗濯機から警告音が発されることはなくなるはずです。
洗濯機の警告音の原因②脱水エラー
洗濯機から警告音が発される原因としてよくあるもう一つの原因が脱水のエラーです。
この場合は洗濯槽に水が残っており、排水のパイプの出口が止まっていたり、洗濯機下部のフィルタが詰まっていることが原因です。
以上の原因によって洗濯水の排水ができず、警告音が鳴るということです。
解決策としてはパイプの出口や、洗濯機のフィルタを確認して、ごみが詰まっている場合は掃除することです。
洗濯機の警告音の原因③振動が大きい
洗濯機は振動があまりにも大きいと警告音を発することがあります。
この問題が発生する原因としては主に二つあります。
一つ目は洗濯機の足場が悪いということです。
洗濯機を置いている足場が悪く、洗濯機が傾いていると、洗濯機を回したときに傾いている側に圧力が多くかかり、洗濯機の振動のバランスが崩れて警告音が鳴ってしまうということです。
また、ずっと傾いた場所に配置されていた洗濯機は、何度もバランスの崩れた状態で洗濯を、傾いている側のパーツにずっと圧力がかかり続け、その部分が破損している恐れもあります。
それによって急に警告音がなりだしたということもあります。
二つ目は洗濯槽の中の衣類が偏っているという場合です。
洗濯槽の衣類が偏っていると、洗濯機の足場が悪い時と同様脱水を開始した時点で遠心力に偏りが生じ、それによって洗濯機が警告音を発するということになります!
広島の不用品回収ならまるごとスッキリ隊にお任せ!
さて、いかがでしたでしょうか?
洗濯機から日頃聞きなれない警告音がしたらびっくりしますよね(^-^;
でもきちんと原因を見つけて対処すれば大丈夫なこともあるので、慌てず一つ一つ可能性確かめて対処していってくださいね^^
もし洗濯機の警告音の原因が究明できない場合は、メーカーの修理に出したほうが良いかもしれません。
洗濯機の寿命は一般的に8年といわれており、8年を超えているものは保証の対象外になっているものが多いかと思います。
保証期間を過ぎている洗濯機は修理代が高額になることが多く、
買い替えがおすすめです。
もし洗濯機を買い替えて古い洗濯機が不用品として出た場合には
広島県内であれば我々まるごとスッキリ隊が不用品回収いたします!
まるごとスッキリ隊なら1品からでも回収いたしますし、無料でお見積もりもしていますのでお気軽にご相談くださいね!

広島市の個人向けのごみの片付け、ハウスクリーニング、まるごとスッキリ隊

広島県、岡山市、山口県、島根県、福岡県の企業ごみの定期収集・スポット収集、にこにこクリーン隊

広島県の産業廃棄物、収集、運搬、リサイクルの株式会社タイヨーオフィシャルサイト